主な著書・論文 |
著書
- 『アジアダイナミズムとベトナムの経済発展』(共著、文眞堂、2020年)
- 『アウンサンスー・チー政権下のミャンマー経済』(共著、文眞堂、2019年)
- 『メコン地域開発とアジアダイナミズム』(共著、文眞堂、2019年)
- 『ASEANの多国籍企業』(単著、文眞堂、2018年)
- 『躍動・陸のASEAN、南部経済回廊の潜在力』(共編著、文眞堂、2017年)
- Moving Up the Ladder: Development Challenges for Low and Middle-Income Asia、(共編著、World Scientific Singapore, 2016年)
- 『ASEAN経済統合の実態』(共編著、文眞堂、2015年)
- 『現代ASEAN経済論』(共著、文眞堂、2015年)
- 『図解でわかる、ざっくりASEAN』(共編著、秀和システム、2014年)
- 『概説アジア経済』(共編著、日本経済研究センター、2013年)
- 『インドVS中国』(共著、日本経済新聞出版社、2012年)
- 『超長期予測・老いるアジア』(共著、日本経済新聞社、2007年)
- 『ベトナムの対外関係~21世紀の挑戦」(共著、暁印書館、2004年)
- 『ベトナムを知るための60章』(共著、明石書店、2004年)
論文
- 「『後発』・『中小規模』新興市場多国籍企業の国際化-ベトナム通信企業の事例から考える-」、『アジア経営研究』、No.28、2022年8月、pp.154-166
- 「ASEAN企業の国際化を巡る考察-『グローバル型』と『リージョナル型』-」、『アジア市場経済学会年報』、25巻、2022年7月、pp.101-110
- 「新興市場多国籍企業(EMNEs)研究の新たな視座~ASEAN企業の国際化」、『専修マネジメントジャーナル』 Vol.11 No.2、 2021年12月、pp.1-10
- 「ASEANグローバル企業の国際化~フィリピンICTSI社の事例に基づく考察」、『専修マネジメントジャーナル』 Vol.11 No.2、 2021年12月、pp.47-56
- “The Preservation and Enhancement of Maritime Culture in Japan”(Nga Thi Hong Ngaとの共著)、 Vietnam Review of Northeast Asian Studies, (245)7-2021, Vietnam Academy of Social Science, pp.70-79
- 「中国企業、ASEAN事業を拡大強化―懸念される日本企業の地位低下」、『国際貿易と投資』、No.124、一般財団法人国際貿易投資研究所、2021年5月、pp.1-16
- 「インドを攻めるASEAN多国籍企業」、『現代インド・フォーラム』、No.49、公益財団法人日印協会、2021年4月、pp.27-35
- 「中国企業、対ASEAN事業の動向」、『米中経済戦争・一対一路とASEAN』、一般財団法人国際貿易投資研究所、2021年3月、pp.195-206
- 「多国籍化するベトナム企業」、山田満・苅込俊二編著『アジアダイナミズムとベトナムの経済発展』、文眞堂、2020年2月、pp.209-223
|