
オープンキャンパス2016
8/20 開催レポート
名経があなたのためにできること。
それは成長を後押しし、就職へとつなげること
名経では『成長できる名経。就職につながる名経。』のキャッチフレーズを掲げています。実際に名経があなたの成長をどのように後押しし、就職へとつなげるのか、自分で確かめることができるのがオープンキャンパスです。その今年第6回目を、夏休みも終わりに迫った8月20日(土)に開催し、前回をさらに上回る大勢の高校生と保護者の皆さんにご来場いただきました。
四季の変化が美しい丘の上にある犬山キャンパス
名経の犬山キャンパスは、城下町の面影が色濃く残る風情豊かなまち、犬山市の緑あふれる小高い丘の上にあります。今回も送迎バス(無料)などを利用してご来場いただいた高校生と保護者の皆さんを、学生クルーと教職員が笑顔でお出迎えしました。来場者特典として、事前予約をしていただいた方に、マグカップとハンドタオルがセットになったカフェマグタオルセットを、来場者全員に名経オリジナルの3色ボールペンと付箋などをプレゼントしました。
まだまだ大きな伸びしろがあるあなたの
「隠れた能力」を引き出す。それが名経
オープニングイベントは今回も学生クルーが司会を務め、10時30分からスタートしました。佐々木学長がご挨拶に立ち、高校生と保護者の皆さんに大変暑い中ご来場いただいたお礼を述べるととともに、名経が掲げるキャッチフレーズ『成長できる名経。就職につながる名経。』の解説を通じて、名経があなたのためにできることをお伝えしました。主な内容は以下のとおりです。
『成長できる名経。就職につながる名経。』

皆さんにはまだまだいろいろな可能性、成長できる伸びしろがあります。本学はそんなあなたの隠れた能力を引き出します。高校までの勉強でつまずいてしまったあなたも心配する必要はありません。本学の教職員があなたと向き合い、全力でサポートし、成長を後押しします。

いま20代の若者の約1/3が、アルバイトや短期雇用、派遣などの非正規雇用で仕事をしています。これからの日本を支えていく若い人達がそうした厳しい状況に置かれているのは非常に大きな問題と本学は捉えています。だからこそ本学では一人ひとりの学生を正規雇用の仕事につないでいくことに注力しています。
体験授業で実感!専門の授業っておもしろい!
〈経済学部 現代経済学科〉
「お金ってすごい!」
お金が嫌いな人はきっといないと思います。ではお金の何がすごいの?考えたことがある人は少ないでしょう。もしお金が存在しなかったら、欲しい物を手に入れるためには物々交換するしかありません。ただこの場合、お互いに欲しい物が一致しないと成立しません。ここでお金があると、誰もが欲しい物を手に入れることができます。このお金の機能を「交換機能(または決済機能)」と言い、この機能があるからこそみんながお金を欲しがるわけです。
お金のすごさは他にもあり、例えば宝石などの高価な物の価値を明確にする「価値尺度機能」、さらに物は腐ったりして価値が下がってしまいますが、お金は価値が下がらず蓄えておくことができます。この「価値保存機能」もお金のすごさです。これら主に3つの機能(交換機能、価値尺度機能、価値保存機能)を備えたお金が存在することによって、私たちの生活は物々交換の時代(原始時代)に比べてはるかに豊かになっていることを理解していただきました。
参加者の感想
●身近な「お金」がテーマだったので興味を持って授業を聴くことができました。
●大学は「日常生活の分からないことを整理する場所」という解説が印象に残りました。また先生の話が分かりやすく経済学への興味が高まりました。
〈人間生活科学部 教育保育学科〉
「附属市邨幼稚園で保育を体験しよう!」
教育保育学科の魅力の一つは、キャンパス内に附属市邨幼稚園があることです。そのため、例えば1年次に行われる観察実習をはじめ、日頃から園児たちと触れ合うことができます。今回の体験授業では、市邨幼稚園で教育保育学科の在学生と一緒になって高校生の皆さんにも園児の保育体験をしていただきました。
具体的な内容として、年少さんのクラスでは、手遊びをはじめ、ダンス、お面などの小物を使った遊戯を、年中さんのクラスでは、新聞紙やペットボトルでボーリングのピンやボールを作って遊びました。さらに年長さんのクラスでは「縁日」をテーマに、輪なげや魚釣りなどの遊び道具を自分たちで作って楽しみました。高校生の皆さんは、最初は少し緊張気味でしたが気がつけば園児とすっかり打ち解けて笑顔に。保育の現場を体感できる貴重な時間になりました。
参加者の感想
●在学生の皆さんのいきいきとした姿から、学生生活が充実していることが伝わってきました。私も教育保育学科で学びたいです。
●敷地内に幼稚園があるのはいいですね。保育体験で園児と遊ぶことができて楽しかったです。
学部・学科選びの参考になる体験授業は全学部・学科で実施!
今回も全部で5つの体験授業を実施し、いずれも好評でした。上記でご紹介した2つの体験授業の他にも、例えば「感性に着目したマーケティング」(経営学部)、「『ブラック・バイト』ってなんだ?」(法学部)、「緑茶の効能」(管理栄養学科)などのテーマでお届けしました。高校生の皆さんにひと足早く名経大生気分を味わっていただくととともに、学部・学科選びの参考にしていただきました。
名経のキャンパスライフが楽しい理由はいろいろ!
先輩との本音トークも楽しい学食無料体験
学食でどんなランチが味わえるのか、気になる高校生も多いのでは?お昼には名経自慢の学食を無料体験していただきました。今回は「チキン南蛮ランチ」と「かき揚げころうどん」の2種類の人気メニューをご用意。高校生の皆さんは、一緒にテーブルを囲んだ在学生との本音トークを満喫し、くつろぎのひとときを過ごしました。
学食体験の会場となったコミュニティプラザは、本や雑誌を購入できる丸善などが併設された、さまざまな目的に使用できる憩いの施設。名経大生になったら頻繁に活用すると思いますよ。
学部・学科ごとに施設を巡るキャンパスツアー
緑に囲まれたキャンパスは、なんと東京ドーム4個分の広さがあり、想像以上にさまざまな施設があります。午後からのプログラムとして、学部・学科ごとに分かれて施設などを巡るキャンパスツアーを実施しました。各学部でどんな専用施設を使ってどのように学んでいるのか、充実したキャンパスライフをサポートする共用施設にはどのようなものがあるのか、高校生の皆さんに自分の目で確かめていただき、名経で過ごす学生生活のイメージをつかんでいただきました。
名経独自の手厚い支援を総合相談コーナーで体感!
あなたの質問に個別対応!悩みや不安をその場で解消!
6号館(学生ホール)に総合相談コーナーを設置し、高校生や保護者の皆さんからのあらゆる相談や質問に教職員が個別にお答えました。各学部・学科の学びのことはもちろん、2017年度入試、資格取得支援(各種講座、褒賞金制度など)、学納金が免除になる各種奨学金制度、就職支援などについて詳しく解説。さらに一人暮らしを検討されている方のために、生活費のシミュレーションや下宿物件の紹介なども行いました。教職員が学生一人ひとりと真摯に向き合い、手厚い支援を行っていることを感じていただけたと思います。
また総合相談コーナーでアンケートにお答えいただいた方全員に、名経オリジナルポップコーンをプレゼントし、大変好評でした。
AO入試合格をたぐりよせるチャンス!
指導を3回受けると受験料が無料に
「AO面談コーナー」では、AO入試での受験を考えている方を対象に、面接・エントリーシート対策や小論文の書き方の指導・支援を行いました。指導を受けた方は、特典として受験料(30,000円)から1回の指導につき10,000円を割引、3回以上指導を受けた方は受験料が無料に!AO入試対策の指導・支援は、9月、10月、11月に開催する進学相談会でも行われるので、まだまだチャンスがあります。ぜひお見逃しなく!
ご参加いただいた高校生の声

体験授業がとても面白かった!受験する意志が固まりました。
ホームページでオープンキャンパスのことを知り、初めて参加しました。犬山キャンパスは緑がいっぱいで気持ちがいいですね。最初は大学ってどんなところだろうと不安でしたが、在学生の皆さんが優しくて好印象を抱きました。経済学部の体験授業はとても面白かったです。経済学への興味が高まりました。今回キャンパスに足を運んだおかげで名古屋経済大学への理解を深めることができたので良かったです。受験する意志が固まりました。
T.Nさん(県立O高校)

キャンパス内に幼稚園があり、園児と触れ合えるのは魅力的。
私は幼稚園の先生を目指しています。名古屋経済大学の経済学部に在籍していた兄から「教育保育学科は指導のレベルが高い」と聞いていました。今回特に魅力的に感じたのは、キャンパス内に幼稚園があることです。学生のときから園児たちと身近に触れ合えるのはとてもいいなと思いました。今回は園児を相手に保育体験をすることもできて楽しかったです。オープンキャンパスに参加して名古屋経済大学に対してよりいい印象を抱きました。
R.Kさん(私立S高校)

説明が丁寧な体験授業を通じて学びの環境の良さを実感。
オープンキャンパスの情報はホームページから得ました。私は全商簿記1級の資格を取得しているので、資格取得特待制度での進学を検討しています。将来、起業したいと考えており、志望は経営学部です。体験授業は高校とは異なる専門的な内容で興味深く話を聴くことができました。また先生の説明がとても分かりやすかったです。丁寧な体験授業を通じて、学ぶにはいい環境と感じました。自然が豊かで季節の変化が楽しめるのもいいですね。
M.Uさん(県立H高校)
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!
次回は「進学相談会」「名経祭」でお会いしましょう。
一人でも多くの高校生にお会いできるよう、9月11日(日)、10月8日(土)・9日(日)、11月13日(日)に犬山キャンパスにて「進学相談会」を開催します。入試をはじめ、学部・学科、就職・資格取得等の詳細な説明はもちろん、キャンパスの施設をご覧いただくことができます。また10月8日(土)・9日(日)は、大学祭を同時開催。当日は模擬店がずらりと並び、お笑い芸人のステージやビンゴ大会などイベントも盛りだくさんです。名経ならではの楽しいキャンパスライフを体感していただけます。お友達をお誘い合わせのうえ、ぜひご来場くださいね!!