成長できる名経。就職につながる名経。学部・学科
LINK TO THE FUTURE
成長できる名経。
就職につながる名経。
経済学部 現代経済学科実社会の生産・流通・消費活動についてふれ、経済を基礎から徹底的に学習。生産・流通・消費の仕組みを理解した、社会人を育てます。
経営学部 経営学科企業、ヒト、モノ、お金、情報などの管理手法を学習。会社経営はもちろん、流通、会計、マーケティングなど、あらゆるビジネスの現場で生きる知識を修得できます。
法学部 ビジネス法学科日常生活から国際問題にまで関わる法律を基礎から段階的に学んで、社会に貢献できる人材へと育て上げます。
人間生活科学部 管理栄養学科時代を捉えた授業、充実の設備を生かした実習。皆さんを食の現場の第一線で活躍できる有能な専門家に育てます。
人間生活科学部 教育保育学科幼稚園、保育所、小学校などで子どもの心に寄り添える教育・保育のプロを育成。座学だけでなく、豊富な実習もポイントです。
学部・学科ブログ 新着情報
- 2019/02/12管理栄養学科第2回スクーリング(2/9)を開催しました。管理栄養学科では4月からの大学生活に向けたサポート・入学前教育の一環として、入学前スクーリングを行なっています。2/9(土)には、来年度入学予定の皆さんを名駅サテライトキャンパスにお迎えして、第2回の入学前スクーリングを […]
- 2019/02/07法学部名古屋市教育委員会主権者教育研修会で講演を行いました2月1日(土)、名古屋市教育委員会が主催する主権者教育研究会にて、法学部 高橋勝也准教授が講演を行いました。 名古屋市立高等学校の社会科・公民科の先生方を中心に、参加してくださいました。 未来を担う高校生に、どのように選 […]
- 2019/02/04経営学部「世界一、内容の薄っぺらい一時間をあなたに」2019年2月3日(日) 昨日、徐ゼミ(ポジベーション・ゼミ)2年次の加藤綺子ちゃんが出演していた演劇を観に名古屋北区にあるユースクエアを行ってきました^-^そのストーリーは、「トマト嫌いな主人公、冬馬がト […]
- 2019/01/30法学部井野俊郎衆議院議員と面会しました。法学部 高橋勝也准教授は、衆議院第二議員会館を訪問して、井野俊郎衆議院議員と面会しました。 井野俊郎氏は、「世の中が公正でない!」と感じとると国会議員を志しました。何の基盤も持たない自分がどうしたら実現できるかと考えたと […]
- 2019/01/22管理栄養学科平成30年度 臨地実習Ⅰ後期成果発表会を開催しました臨地実習Ⅰでは、事業所、保健所、社会福祉施設、小学校と対象者・特徴の異なる様々な給食施設に行き、現場での実践活動を通じて管理栄養士のスキルを学びます。前期に続き、取り組んだテーマをもとに、学んだことや課題発見など各グルー […]
学びのステージはキャンパスだけじゃない!
地域社会との関わりから自分を成長させよう!

01黒豆の特産品化支援
犬山北部の栗栖・継鹿尾地区で栽培される黒豆を特産品にする企画が市で盛り上がっており、意見交換会に出席。街を活気づけたいと願う多くの人の熱い思いを知ることができました。

02いきいき健康サポート
プロジェクト
地域の方々に大学へ来ていただき、学生が市民の方に健康チェックと食事調査、血糖値測定などの臨床検査をします。その結果をもとに、今後の健康意識を高めてもらうための栄養指導を行います。

03地域調査
~デジタル防災マップ作成~
楽田地域の皆さんが日頃から防災意識を高められるよう、独自のデジタルマップを作成。そこには、通学路の危険スポットや災害時の避難場所などを情報として掲載しました。

04犬山市学生議会
~犬山市議会のリアル体験~
羽黒地区の皆さんにご協力をいただき、防災に関するアンケートを実施。その結果を犬山市議会に提出し、市民の率直な防災意識を伝えました。市政をリアルに体感できました。

05体験型プロジェクト
見て・ふれて・聞いて学ぶ
体験型プロジェクトは、農業を体感したり、ボランティアに参加したり…、地域社会を学習の場として活用する授業です。メニューは全部で17。「自分の行動が街を動かす」という地域活性化への思いを育みます。
- 地域の食材を知る
- 名経大の廃棄物を知る
- 名経大の水を知る
- 犬山の観光戦略を考える
- 工業都市としての犬山を知る
- 楽田入会地の歴史を知る など

06留学生との交流
学内の国際化進行中!
国際交流室(ISS)では、留学生と日本人学生が交流できる多様な場を設け、国際交流ができるイベントを多数開催しています。犬山のお祭りや季節のイベントを通して、日本文化に触れながら親交を深めることができます。あなたもグローバルな人材をめざしませんか?
社会科学を学ぶことで、今の時代に必要な力を身につける!
- まず基本の基本を
しっかり学びます。 - 全員が経済・経営・法学の
3領域を学びます。 - 自分に合った学部に
転部することもできます。
経済・経営・法学部では、専門知識を学ぶ前にその基礎力を身につけることを重視しています。
1年次には「専門共通基礎I・II」という科目群を設置し、
他学部の授業も受講することでより広い視野を養うことができます。
※人間生活科学部でも、これらの授業を受講することができます。