在学生の方へ

〈通信系サポート〉

オンライン授業のツール

  

情報ツールの案内

  

名古屋経済大学で利用しているツールについての案内です。利用に関する詳細やソフトウェアのインストール方法については各マニュアルをご参照ください。

  

【IDとパスワード】

[基本情報]

本学での学習に必要な各種システムのIDとパスワードは、オリエンテーションの時に赤色の用紙に印刷したものを、封筒に入れて配布します。記載されているIDとパスワードの組み合わせは大事なものですので紛失しないよう適切に管理してください。また、学内LAN利用誓約をよく読み、遵守してください。

学内LAN利用誓約

IDとパスワード例

[IDとパスワードを紛失したときは]

※IDとパスワードを紛失、わからなくなった等の場合は、情報センターまでご相談ください。

なお、再発行の場合は、学生証等の身分証明書を確認しますので必ずお持ちください。

  

【Office365】

本学ではOffice365 を大学側で包括契約しております。Office365( https://office.com )にIDとパスワードを入力することで、1人あたり5台までのパソコン、5台のタブレット、5台のスマートフォンに、Office365 Appsをダウンロードして、インストールすることができ、在学中は常に最新版を利用することができます(Office365Appsをダウンロードして利用できるのは正科生のみ)。

また、Office365のOutlookを利用してメール(@nue.ac.jp)を利用することができます。

Office365にログイン【https://office.com】

Office365のダウンロード,インストール方法(Windows), (Mac)

・Outlookメール設定(Windows), (Andorid), (iPhone)

  

【Gmail】

従来から利用しているGmail(@nagoya-ku.ac.jp)も利用することができます。本学の学生は2つのアドレスを利用することになりますので、Gmail側で転送設定を施し、Outlook(@nue.ac.jp)で受信するようにしてください。

Gmailにログイン【https://gmail.com】

Gmail(@nagoya-ku.ac.jp)からOffice365メール(@nue.ac.jp)への転送設定

  

【学内ネットワーク】

学内に掲示する、オリエンテーションで封筒にて配布する「SSIDに対応するパスフレーズ」「学内WiFi認証のID」「学内WiFi認証のパスワード」の3つを入力することで、学内ネットワークを利用できます。

※上の3つの情報はすべて、配布したIDとパスワードの印刷用紙に明記されています。

 なお、アクセスポイントについては現時点(2022年6月1日時点)では1号館,3号館,7号館,コミュニティプラザのみですが、順次増加していきます。

学内ネットワークアクセスポイントマップ

・学内ネットワーク接続方法(Windows), (Andorid), (iPhone)

  

【オンライン授業の実施について】

初回授業については、大学から学生全員へアサイン(付与)しているメールアドレスへ向けて、授業担当教員からメールが配信されますので、必ず確認してください。授業関係のメールには、冒頭に【曜日・時限(時間割コード)科目名】が明記されています。オンライン授業は登校せず自宅等で学修いただくことを原則としています。データ通信量がかさむことが想定されますので、スマートフォン等での対応には十分注意してください。

オンライン授業では、ツール類として、Zoom(WEB会議システム)やGoogle Workspace(Classroom、Drive、Forms)を使用します。

【Zoom】

Zoomのインストール

【Google Workspace】

Google Workspaceに関するご案内

Google Classroom

Google Drive

授業の実施方法等で不明なことがある場合は、授業担当教員へご照会をお願いします。

【スマートアクセス(VPN)】

スマートアクセスという方法を利用して、学外から学内資源の利用が可能です。利用の際は事前に情報センターへ申請をする必要があります。

MELOS内の下記の場所に、スマートアクセスの為のマニュアルがあります。

MELOSにログイン >> お役立ち機能 >> ダウンロードセンター >>フォルダ「Information Systems Center(情報センター) >> スマートアクセス